WEBライターが無料で学べる6大プレゼント配布中!

メイカラ(旧:SEOライティングラボ)の評判、口コミ:メリット、デメリットと合わせて徹底解説します!

副業にはさまざまな種類のものがあります。

そんな中で、在宅でコツコツできる副業が「WEBライター」です。

「WEBでライティングの副業をはじめたい!」
「ブログで稼げるようになりたい!」
「ライターとして、取材もできるようになりたい」

そんな思いがある方もいるでしょう。

今回はWEBライティングやブログ、取材ライター、デザインなどについて学べる「メイカラ(旧SEOライティングラボ)」というオンラインスクールについてご紹介します。

  • 「まったくの未経験でしりごみしてしまう」
  • 「副業やフリーランスで稼ぐ力をつけたいけど、どこで学べるだろうか?」
  • 「独学で限界を感じている、やり方もこれでいいのか自信がない」

という悩みをお持ちではありませんか?

メイカラでは、実績ある現役フリーランスの講師から学べるので、そんなあなたの悩みも解決できるかもしれません。

この記事では公式サイトや口コミの観点から、詳しく解説します。

具体的には

  • メイカラ(旧SEOライティングラボ)の特徴
  • メイカラ(旧SEOライティングラボ)のメリット・デメリット
  • メイカラ(旧SEOライティングラボ)の評判・口コミ
  • メイカラ(旧SEOライティングラボ)のよくある質問

の順番にご紹介します。

副業やフリーランスで迷いや悩みがある方の参考になれば幸いです。

目次

メイカラ(旧SEOライティングラボ)の特徴

出典:メイカラ|トップページ

運営会社株式会社メイカヒット
特徴・マンツーマン指導がある
・100%案件保証
・受講期間中、同社運営の有料コミュニティ(メイカラコミュニティ)を無料で利用できる
コース一覧WEBライターコース
ブロガーコース
取材ライターコース
Canvaデザインコース
向いている人・副業やフリーランスで収入を得たい人
・初心者~中級者向け
・個別指導で自分にあった学びを得たい人
・コミュニティを積極的に活用したい人
備考取材ライターコース、Canvaデザインコースは2024年3月開講の新しいコース

メイカラ(旧SEOライティングラボ)は株式会社メイカヒットが運営するオンラインスクールです。

未経験から受講可能で、月5万円達成率は95%を超えるなどの実績があります。

2024年5月現在、4つのコースがあります。

コースによって内容は変わりますが、ライティング基礎からSEO、営業方法、収益化の方法などが学習内容に入っています。

各コース、動画教材プラン・基本プラン・超伴走型プランから選ぶことができ、基本プラン・超伴走型プランではマンツーマンのサポートを受けられます。

在宅ワークや副業を始めたい人、正しい方法で学んで早く収入に繋げたい人にとって、有益なスクールではないでしょうか。

メイカラ(旧SEOライティングラボ)のメリット・デメリット

メイカラ受講のメリット・デメリットについて考察しまとめました。

【メリット】

  • 実績ある現役ライターから1対1で指導が受けられる
  • チャットでいつでも相談できるから安心
  • 100%案件保証で実績がつくれる

【デメリット】

  • 自学自習なので自分の成長意欲はどうしても必要
  • すぐに枠が埋まりキャンセル待ちになるとこもある

メリットについて3つ、デメリットについて2つ、それぞれ解説します。

メリット1.実績ある現役ライターから1対1で指導が受けられる

講師陣は独立している現役のライターで、豊富な実績を持つ方ばかりです。

基本プラン・超伴走型プランでは、実力・実績を兼ね備えた講師から1対1で指導が受けられます。

独立&成功している人のメソッドから学ぶことで、効率よくスキルを習得できます。

着実にスキルアップしたい方にも有益なプランです。

また、受講者のレベルやペースにあわせて学習ができるのも、マンツーマン指導のメリットです。

「未経験で、ついていけるか自信がない」「グループやセミナーだと、聞きたいことが深く聞けなくて消化不良」という方にもうれしいプランです。

メリット2.チャットでいつでも相談できるから安心

受講期間中、チャットでの質問が回数制限なしで可能です。動画教材プランではチャットサポートはありませんが、メイカラコミュニティで質問ができるようでした。

学習や課題を進めていくうちに疑問や悩むところがでてきても、その都度、チャットで質問や相談ができるので安心です。

「1人ではどうしても不安だ」
「気軽に質問できる場所がほしい」

そんな方にもおすすめです。

悩んだ時にすぐに質問できる上、コミニティで情報交換もできるため、初心者で不安だという方でも安心して始められます。

また、ライティング以外の質問にも対応しているようで、案件応募やブログのことなど、相談しながら進行できるのも心強いですね。

メリット3.100%案件保証で実績がつくれる

WEBライターコースでは、課題を提出して案件に応募しても採用されなかった場合には、自社メディアで記事執筆の案件をもらえます。

未経験や初心者ライターにとって、特に最初の案件獲得は難しいので、案件の保証があるのはありがたいですね。

そして、何より100%案件保証なのがこのスクールの強みでもあります。

気持ちの面でも安心の保証です。

しっかり取り組めば必ず案件獲得でき、経験や実績づくりになります。

案件応募の際にアピールできる経験や実績があると強みになり、その結果、案件も獲得しやすくなりますよ。

デメリット1.自学自習なので自分の成長意欲はどうしても必要!

成果を得るためには、自分の成長意欲が必要になります。

メイカラの学習の流れを見ると、動画教材プランでは、動画を視聴して自分で実践していく必要があります。

基本プランでは月に1回のオンライン講義、超伴走型プランでは月に2回のオンライン講義や、チャットでのサポートがありますが、動画での学習や課題の提出など自学自習は必要です。

自分の好きな時間で自由に学習を進められるのはメリットですが、マンツーマンの指導があるとはいえ、学習意欲・成長意欲がないと結果をだすのが難しくなります。

サポート期間中は無料でメイカラコミュニティも利用できるので、うまく活用しながら学習できるとよいでしょう。

デメリット2.すぐに枠が埋まりキャンセル待ちになることもある

個別指導では1人1人にあわせて進行できるメリットがある反面、講師が対応できる生徒数はどうしても少なくなります。

メイカラも受講者が多いときは、枠が埋まってキャンセル待ちになる可能性があることは、留意しておきましょう。

代表の久保田亮さん(チャーリーさん)のX(旧Twitter)で、空きがでたときにお知らせがあったのを見つけました。

受講待ちの方はチャーリーさんのXなどもチェックすると、空き情報やお得情報があるかもしれません。

メイカラ(旧SEOライティングラボ)の評判・口コミ

実際に受講した方の感想や、リアルな声は気になりますよね。

スクールやプランを選ぶときに、受講生や体験者の感想を参考にしたり、決め手になることもあると思います。

一部ですが、受講者のポストや事例をご紹介します。

良い評判・口コミ1.メイカラで学んで文字単価3倍に!

引用:メイカラ|未経験スキルなしから活躍中の受講生たち|WEBライターコースよし子さん

こちらは、メイカラで学んで文字単価3倍、副業収入は月5〜7万円になった!という事例です。

具体的かつリアルな情報だと感じました。

毎日がワクワクということで、知識だけでなく新たな楽しさも得られたことが伝わってきます!

良い評判・口コミ2.ブログで安定して稼げるようになった

こちらは、安定して稼げるようになったというポスト。

「実績がある人に教えてもらう」のが最短最速!ということで、やはりスクールで学ぶメリットはそこにあり!だと思います。

良い評判・口コミ3.コミュニティに参加して仲間に出会えた

こちらは、メイカラコミュニティに参加し仲間ができたというポスト。

同じ目標や目的を持った仲間がいると本当に心強いですよね!

オフ会で実際に会って、話したり質問できる環境があるのもメイカラの特徴でしょうか。

良い評判・口コミ4.稼ぐ人の解説に目からうろこ

こちらは、深い理解が得られた解説に目からうろこというポスト。

稼ぐ人のバイタリティの高さや情報量の多さに触れ、ライティングに関しても仕事の進め方に関しても、深い学びや影響が得られそうですね!

良い評判・口コミ5.仲間と一緒に頂点目指せば物理的にサボれない

「頑張りたいのに、ついつい妥協してしまう」私も心あたりがありすぎます。

毎日zoomを繋いで目標やタスクを言いあっているということで、それならサボれないですし、一緒に頑張る仲間がいるとモチベーションもあがりますね!

「1人ではきちんと学べるか不安がある」という方にはやりやすいといえます。

悪い評判・口コミ1.見つけることができなかった

今回、悪い評判や口コミは見つけることができませんでした。

比較的新しい講座ということもあり、特に取材ライターコースや、Canvaデザインコースの評判や口コミはまだ少なかったです。

気になる情報としては、コミュニティも盛り上がっており、メンバーのスキルや熱量も高いので、人見知りやグループだと緊張してしまう人にとっては、最初は参加に勇気がいるかもしれません。

見るだけのROM専でもOKということなので、肩の力を抜いて様子を見ながら参加していくのもよいと思います。

自分のペースも大事にしましょう。

また今後、新しい情報もでてくるかもしれません。

気になる方はXや受講生のブログなどを見ると参考になると思います。

メイカラ(旧ライティングラボ)を受講するまでの流れ

メイカラを受講する場合は、まずは無料の個別説明会に参加して検討後、支払、受講と進む流れになるようです。

無料個別説明会への申し込み方法は以下の通りです。

1.メイカラホームページにアクセス

2.無料個別相談へ申し込むをクリックし、申し込みフォームへ進む

3.必要事項を入力して送信。

※希望するコースやプランが決まっていなければ「相談する」という項目を選択しておきましょう。

以上の3ステップで完了です。

申し込み後、日程調整の連絡があるので、日時を決めたらzoomにて説明会(およそ1時間)が実施されます。

メイカラは説明会も1対1で受けられるので、他の受講生を気にすることなく質問ができます。

じっくり話を聞いて、雰囲気をつかんだり、自分にあっているか検討できるので安心です。

メイカラ(旧SEOライティングラボ)に関するよくある質問

最後に、メイカラについてのよくある質問をまとめました。

「メイカラのコミュニティって何?」「本当にパソコン未経験でも平気?」「チャーリーさんって誰?気になる!」という方の参考になったら幸いです。

よくある質問1.メイカラコミュニティとは何ですか?

メイカラコミュニティとは株式会社メイカヒット運営のオンラインサロンです。

コミュニティでは勉強会やオフ会なども開催され、WEBライターやブロガーなど、初心者から上級者までさまざまな人が交流できるコミュニティとなっています。

利用には月額2000円がかかりますが、メイカラのオンラインスクール受講期間中は無料で利用できます。※期間終了後も利用を継続する場合は、有料となります。

コミュニティ内では案件の受発注の手数料を0円でおこなえ、ライティングの案件については文字単価1円以上の案件のみとなっているようです。

スクール受講生以外も参加できるので、気になる方はそちらもチェックすると良いでしょう。

メイカラコミュニティ:https://meicala.com/lp/community

よくある質問2.パソコンや在宅ワークが未経験でも大丈夫ですか?

本当に未経験からできるかしら?と不安になる方もいると思います。

メイカラ公式では、パソコン未経験歓迎の記載があり、実際に未経験から在宅ワークデビューし、収入を得られるようになった方も多数いるようです。

そのため、サポート体制や指導のノウハウは十分にある講座ではないかと思います。

とはいえ、パソコンの操作やzoomの使い方など、ある程度は自分でも学習しながら身につける必要はあります。

未経験でも前向きに学習できれば、安心して受講できるようになると思います。

よくある質問3.チャーリーさんって一体何者?!

チャーリーさんとは株式会社メイカヒットの代表であり、メイカラのブロガーコースの講師も務める久保田亮さんのことです。

久保田さんも最初は副業でWEBライターやブログを始めています。

稼げない時期も乗り越え、ブログ歴3年で月収1000万円を超え、個人ブログでは月収500万円を継続して稼ぐなど、まさに桁違いの実績をお持ちです。

また、同じく株式会社メイカヒットの代表である田中凌平さんも、メイカラにてWEBライターコースと取材ライターコースの講師を兼任されています。

お2人の人柄や熱量に惹かれて受講を決めた方もいらっしゃるようでした。

講師はどんな人なんだろう?と気になる方や、独立を目指しているという方も2人のX(旧Twitter)などを覗くと参考になります。

メイカラ(旧SEOライティングラボ)の評判、口コミ:メリット・デメリットを解説!:まとめ

本記事では、メイカラ(旧SEOライティングラボ)について解説しました。

実績ある講師のマンツーマン指導で、初心者にも、伸び悩んでいる経験者にも、おすすめのスクールだと思います。

気になった方は、まず無料説明会に申し込んでみましょう。

良いきっかけや、出会いになるかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれた方はRTいたします😊
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBEAT 片山のアバター WEBEAT 片山 WEBライター・WEBディレクター

WEBライター・WEBディレクター・アフィリエイター。
文章執筆が好きです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次