WEBライターが無料で学べる6大プレゼント配布中!

ものかきキャンプ(旧:ライカレ)の評判、口コミ:メリット、デメリットとあわせて徹底解説します!

人生100年時代といわれ将来や老後の不安もある昨今、「副業」ならぬ「複業」という言葉もよく聞かれ

何か新しいスキルを習得したい!

収入源を増やして将来の不安を消し去りたい!

という方も増えたように思います。

「新しいスキルを身につけたい」「深く学んでキャリアアップしたい」というときに、スクールやセミナーの受講を検討する方も多いのではないでしょうか。

一生モノのスキルを身につけられるとしたら、あなたはどんなスキルを身につけたいですか?

もし書くことが好きなら、ライティングスキルを磨くという選択肢もあります。

副業(複業)でも、WEBライターという仕事は場所に縛られず、年齢問わず始められるので人気です。

そのため、ライティングに関する講座も多く見つかります。

今回は、そのなかでも「ものかきキャンプ(旧ライカレ)」というライティングスクールについて、網羅的に調べてまとめました。

  • ものかきキャンプってなに?
  • ライティングの講座ってたくさんあるけど、実際どうなの?
  • 自分にはどんなスクールがあっているか分からない

という疑問をお持ちのあなたへ。

この記事では、酸いも甘いもそこそこ経験し、30代後半でWEBライターをはじめた筆者の観点から、ものかきキャンプの評判やメリット・デメリットについて解説します。

具体的には

  • ものかきキャンプ(旧ライカレ)の特徴
  • ものかきキャンプ(旧ライカレ)のメリット・デメリット
  • ものかきキャンプ(旧ライカレ)の評判・口コミ
  • ものかきキャンプ(旧ライカレ)を受講するまでの流れ
  • ものかきキャンプ(旧ライカレ)に関するよくある質問

の順番にご紹介します。

最後まで読んでいただけたら幸いです。

目次

ものかきキャンプ(旧:ライカレ)の特徴

参考:ものかきキャンプ|講座|株式会社出雲企画

「ものかきキャンプ」とは、株式会社出雲企画が運営するライティングスクールです。

コピーライターであり、株式会社出雲企画の社長でもある野口真代さん(まよ先生)が講師を務め、「ストアカ」にて大人気の講座となった「ライティングカレッジ(ライカレ)」をリニューアルし、その際に「ものかきキャンプ」へと名称も変わりました。

講座回数も「ライティングカレッジ」の2倍以上となっていて、内容も大満足のボリュームです。

毎回満席になりキャンセル待ちがでるなど、人気の講座となっています。

ものかきキャンプの概要

講座内容<ライティング基礎講座>(全6回)
・SNS、ブログの書き方
・電子書籍の書き方
・収益化の仕組みについてなど<外部講師による特別講座>(全6回以上)
期間3ヵ月間
定員60名
費用非公開
参照:株式会社出雲出版|ものかきキャンプ|講座概要『ものかきキャンプ』

特別講座では特定のテーマについて、専門家やその分野のエキスパートの講義を受けることができます。

過去には、脚本家の先生から読者を引き込むストーリーテリングや構成についての講義や、弁護士の先生から著作権についての講義が開催されたようです。

外部講師による特別講座については、詳細は後日発表とあるので、お知らせを待ちましょう。

ものかきキャンプの特色・特性

ものかきキャンプの魅力となる部分を、いくつかピックアップしました。

  • 電子書籍・SNS・コピーライティングに特化
  • 電子書籍を出版できるところまでサポート
  • オンラインにてリアルタイムで講座に参加したり、あとでアーカイブ視聴することも可能
  • チャットでの質問に対応
  • 丁寧なフィードバックやサポートがあると評判
  • 受講生や卒業生の満足度が高い

受講者のnoteの記事やポストでも、フィードバックやサポートが丁寧、手厚いといった感想が多くあり、評判や満足度の高さがうかがえました。

また、SNSの運用、電子書籍の出版まで教えてもらえたり等、経験しながら学び実践につながるのも大きな魅力と感じます。

ものかきキャンプ(旧:ライカレ)のメリット・デメリット

それでは、「ものかきキャンプ」のメリット・デメリットについてそれぞれ3つずつ詳しく解説します。

メリット①ライティング未経験、ブログ未経験でも参加しやすいライティングスクール

ライティングやブログ未経験でも参加することができ、ライティング基礎から学べます。

分からないことがあれば、チャットでも質問できるので安心です。

実際に受講生の声などを見ても、経験や年齢を問わずさまざまな方が受講&卒業していました。

レスキュー隊と呼ばれる方がいて、つまずいている受講者さんがいればサポートについてくれるようです。

初心者にも心強いですね。

ライティングやブログ未経験でも、学びながら実践していける内容となっているので、自信のない初心者さんでも挑戦する気持ちがあれば、安心してスキルアップできそうです。

メリット②同期のメンバー、ものかきキャンプの先輩といった人脈が得られる

ものかきキャンプの満足度が高い理由の1つに、コミュニティの強さがあると思います。

zoomでのオンライン講義や、チャットでの質問以外にも、X(旧Twitter)で同期や卒業生と繋がったり、励ましあったり等、交流も感じられました。

そのため、受講をきっかけに同期ができ、先輩をふくめ、いろいろな経験を持つ人との交流で人脈も広がります。独学では簡単に得られないメリットです。

ライティングは1人で黙々と書くことが多いので、同じく頑張る仲間の存在を感じられるのは励みになります。

卒業後もご縁が続き、相談したり、一緒に何かを企画したり、仕事でご一緒することもあるかもしれませんね。

メリット③コピーライティングが学べる

ものかきキャンプの特徴の1つとしてコピーライティングに特化しているので、コピーライティングについてこれから学びたい方や、もっと学びを深めたい方にも有益です

主宰の野口真代さんは、コピーライター歴10年以上で経験と実績がある方です。

実績ある方のメソッドから学べる機会は貴重ですね。

また、コピーライティングはマーケティングとも密接な関係にあります。

理由は、購買につながる文を書いたり、商品の魅力を伝えるキャッチコピーを考える際に、市場やターゲットの分析などマーケティングの知識も使うからです。

物やサービスを売るさまざまな仕事において、重宝されるスキルです。

コピーライターを目指していないとしても、読者や顧客のニーズを読み「心に届く文章、心をつかむ文章」が書けると、仕事でも強みになると思います。

デメリット①費用が非公開

株式会社出雲企画の公式サイト「ものかきキャンプ」講座概要では費用が非公開となっています。(2024年5月18日現在)

受講したい場合、金額も大きな判断材料となるので「受講料や参加費用はどのくらいかかるだろうか」と少し不安になりますし、応募をためらうかもしれません。

筆者がいろいろと検索して調べたところ、過去の募集にて費用15万円や、定価30万円とでているのを確認しています。

そのことから、目安としては条件により15万円〜定価の30万円あたりと想像します。(時勢によっては内容や価格の変更もありえるので、あくまで目安です。)

講座を検討するさいは、運営事務局へ確認できると安心です。

デメリット②時間管理できないとスケジュールが厳しくなる

基礎講座と特別講座をあわせて全12回以上の講義や座談会など、充実した内容となっています。

リアルタイムで参加できなくても、あとで録画された講義を視聴でき安心ですが、自分で時間を確保して取り組めないとスケジュールが厳しくなります。

お仕事や子育てや介護など、日々時間に追われている方も多いと思います。

焦って追い込み過ぎないよう、無理のないスケジュールで自己管理できるとモチベーションも維持しやすいです。

また、課題の提出では、慣れないうちは時間もかかり苦戦するかもしれません。

しかし、やり遂げたときの達成感と喜びはひとしおです。

自信にも繋がるので、時間については工夫して受講できると充実した3ヶ月になります。

デメリット③SNSやパソコンの使い方などはコツコツ学習する必要がある

オンラインで講座を受講するにあたり、zoomやslack、X(旧Twitter)などのコミュニケーションツールや、課題の執筆や提出にパソコンの使用が必須となります。

なので、使い方など分からないことがあれば、調べたり聞くなどしてコツコツ学習していく必要があります。

パソコンの基本操作や、SNS等のアカウント作成・設定などは事前に理解できると、スムーズです。

過去には超初心者向けのPC環境講座も開催されたことがあるようです。パソコンでの提出方法のフォローもあるようでしたので、不安があるときは相談しながら解決できるといいですね。

ものかきキャンプ(旧:ライカレ)の評判・口コミ

では、実際の評判や口コミはどうか?気になるところですね。

受講生や卒業生の声を紹介させていただきます。

良い評判・口コミ①丁寧なフィードバック

まよ先生の丁寧なフィードバックへの感謝が綴られたコメント。

「こんなところまで見てくれたんだと思うくらい細かく」とあるように、丁寧さが凄く伝わってきます。

良い評判・口コミ②クセやチェックミスに気づけてよかった

校正を受けて、クセやチェックミスに気づけてすごくよかったというコメント。

まよ先生の「完璧を目指すよりまず終わらせろ」の言葉を胸に頑張ったとあり、講座の課題への理念も伝わってきます。

良い評判・口コミ③幅広い講義内容

”|文章の書き方にとどまらない幅広い講義内容に驚く

当初、文章の書き方を期待していたが全く違った。

ネット上で仕事をするための基本を一通り学べる講座だったことに、驚いた。


<講義を受講してから始めたこと、初体験したこと>

・X(旧Twitter)を始めた
・X(旧Twitter)、noteのヘッダーをプロに頼んでみた
・X(旧Twitter)のフォロワーを増やす意味がわかった”

引用:株式会社出雲企画|受講者の声|文章の書き方にとどまらない幅広い講義内容から

2023年4月受講の60代男性の感想です。文章の書き方だけでなく、ネット上で仕事をするための基本を一通り学べる講座だったということで、内容も幅広く、実践につながる講座であることがうかがえます。

また同男性からの受講を検討中の方へのメッセージでは、

”|受講を検討中の方へのメッセージ

Kindleだけでなく、コンテンツ販売の入り口からの流れを一通り経験しながら学べる。

はっきり言って割安です。

学んだことを実戦するのは自分だけど、プログラムに従えば、できるようになる。”

引用:株式会社出雲企画|受講者の声|文章の書き方にとどまらない幅広い講義内容から

このようにメッセージを寄せていらっしゃいます。割安と感じるほど、有益な講座だったのだと思います。”経験しながら学べる””プログラムに従えば、できるようになる。”とあり、ただ学んで終わりでなく、再現性も高そうです。

出雲企画HP内、受講者の声では他の受講生からも、多くの感想が寄せられていました。

具体的な内容や感想を知りたい方は参考になると思います。

悪い評判・口コミ①……ない

悪い評判・悪い口コミはないか、手を変え、品を変え、キーワードを変えながら探してみましたが……(相当いじわるですよね、すみません)

なんと、見あたりませんでした!

私の検索方法が悪いのか、パソコンが悪いのか笑

弱気がポロっとこぼれたコメントも時にはありますが(人間だれしもありますよね)、そのあとに続くのは「頑張る!」「やり遂げる!」といった前向きな気持ちばかりでした。

コメントでも励ましがあったり、皆さん素晴らしいモチベーションです。

以上のようなことから「ものかきキャンプ」は、まよ先生はじめ、皆さん志が高く、活力がもらえる講座になっているのではないかと拝察します。

ものかきキャンプ(旧:ライカレ)を受講するまでの流れ

残念ながら、現在公開されているページでは、受講申し込みへ進むページやボタンを発見することはできませんでした。

公式サイトでも、「まずは無料体験会にお申し込みください」と記載があるので、無料体験会にて実際に講座を体験し、納得のうえで受講申し込みに進む流れかもしれません。

なので、ここでは無料体験会への申し込みの流れを解説します。

【ものかきキャンプ無料体験会への申し込み】

株式会社出雲企画|ものかきキャンプのページを開くと、無料体験会のご予約はこちらをクリックという表示があります。

そちらをクリックすると無料体験会の予約画面に移れます。

参考:株式会社出雲企画|ものかきキャンプ

※LINEを追加していない場合は、LINE登録のQRコードの画面になるかもしれません。

QRコードを読みとりお友達追加すると、トークルームから無料体験会の申し込みに移れます。

予約画面が現れたら、メールアドレスの入力と希望する日時を選択し申し込みを進めてください。

タイミングによっては募集が終わっていたり、次回講座が未定のこともあります。

そんな時は、出雲企画HPでニュースをチェックしたり、公式LINEをお友達追加して、次回講座の最新の情報を受け取りましょう。

(なお、2024年5月18日現在、ものかきキャンプ9期生の募集と、無料体験講座が既に始まっています。)

公式HPでチェックする

公式HPにて情報をチェックする方法です。

参考:株式会社出雲企画|ニュース・イベント

公式LINEの追加をする

公式LINEを追加して情報を受け取る方法です。

  • 開催日程はどこからわかりますか?の項目で、LINE公式をクリックして追加できます。

(こちらはものかきキャンプ無料体験会用のLINEアカウントでした。LINEから申し込みに入れるので、こちらの登録が便利と感じました)

参考:ものかきキャンプ(旧ライカレ)とは?よくある質問|まよまよ@WEBコピーライタ―

また、講座開始を待っている間にまよ先生のnoteの記事を読むと、受講のイメージが湧いたり不安が解消されると思います。

ものかきキャンプ(旧:ライカレ)に関するよくある質問

最後に、ものかきキャンプ(旧ライカレ)に関するよくある質問を3つまとめました。

受講を検討するときの参考にしてください。

無料体験会とは?

ものかきキャンプでは受講を検討している方に向けて、無料の体験会を実施しています。

開催は不定期のようですが、受講生募集が始まるタイミングにあわせて案内があるようでした。

体験の内容は事前のアンケートによりカスタマイズ予定となっていますが、実際の講座と同じスタイルで実施されるので、講座の雰囲気や流れなどを確認できます。

無料体験会に参加したからといって、必ず講座に申し込みましょう!ということはないので、気楽に参加して気になることを質問してみてはどうでしょうか。

体験会は約2時間で、zoomにてオンライン開催されます。

日程は複数日ありますが、各回先着順で定員に限りがあるので、希望する場合は早めに申し込むとよいでしょう。

電子書籍を出版するメリットはなんですか?

ものかきキャンプでは電子書籍にも特化していて、出版するところまでサポートしてもらえる点に魅力を感じた方も多いと思います。

【電子書籍を出版するメリット】

  • セルフ出版なら費用がかからない
  • 在庫を抱える心配がない
  • 印税で自動収入が得られる(売れた時に)
  • 自分の出版物をポートフォリオとして使える

出版費用や在庫リスクを減らして、印税収入という収入源を得られるのは魅力的です。

また、自分で書いて出版したものなら、ポートフォリオとしてクライアントに提示できるので、実績としてもメリットは大きいでしょう。

講師の野口真代の実績や経歴は?

野口真代さんは、株式会社出雲企画の代表取締役社長です。

コピーライターとして10年以上の経験をもち「ものかきキャンプ」の講師も務めています。

【経歴】

  • 愛媛県生まれ
  • 2010年「コピーライティングの神様」と呼ばれる人に出会い、弟子入り。
  • 2018年2月、独立
  • 2020年5月、「株式会社出雲企画」設立

【実績】

  • 国内最大級のスキルシェアサービス「ストアカ」にて、全国人気講座ランキング1位獲得
  • 著書「WEBコピーライター月30万円稼ぐ方法:好きなことで生きていく!自分至上最高の働き方」(Kindle版)は24部門で1位獲得
  • ネットラジオ番組のプロデュースでは、Podcastランキング3部門で1位獲得
  • アメーバブログ語学ランキング1位獲得

より詳しく知りたいという方は、YouTubeチャンネルにてお話されている動画があるので、そちらをご覧ください。

【YouTube】まよまよ 「貧乏生活からコピーライティングの神様と出会って月収100万円超えた話」

ものかきキャンプ(旧:ライカレ)の評判:まとめ

この記事では、ものかきキャンプ(旧:ライカレ)の評判や口コミを解説しました。

新しいスキルの習得や、ライティングの講座やセミナーで迷っている方の参考になったらうれしいです。

本当に役立つ講座だと思ったので、ぜひ参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれた方はRTいたします😊
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBEAT 片山のアバター WEBEAT 片山 WEBライター・WEBディレクター

WEBライター・WEBディレクター・アフィリエイター。
文章執筆が好きです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次