【ログイン不要】無料で学べるWEBライターロードマップ公開中!

かきすく WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 1.はじめに

編集部

このサイト運営を担当しているウィビーと言います。
WEBEAT 高単価WEBライター養成講座に申し込んでいただきありがとうございます!!

大前提として・・・

記事コンテンツがあるので、受講生によっては

「コンテンツもあるし、質問するのが気が引ける・・」と思うかもしれませんが、このように思う必要はありません!

コンテンツはあくまで補助です!お互いにどうやって WEBライターとして活躍できるかを一緒に考えましょう!

ご挨拶が遅れました、片山です。

基本的な講座の進め方は、Skypeで送られてくるものを進めていきます。
トップページにある「カテゴリー別おすすめ記事」を読み進める必要はありません!

WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 7つのルール

WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 7つのルール
  1. わからない用語はその都度、検索してインプットする
  2. タイピングスピードは早ければ早いほどよい
  3. SEO・ライティングの知識を最低1日1つの用語を学ぶ
  4. 1時間2,000文字〜6,000文字程度の執筆を目標にする
  5. 悩みや不安は早めに相談する
  6. 飽くなき好奇心を持つ
  7. 講座は「義務」ではなく「権利」
編集部

上の7つは本講座を受講する上で非常に重要ですので必ず頭に入れてください!

わからない用語はその都度、検索してインプットする

講座を進めるにあたってわからない用語が必ず現れます。

その都度、必ずSkypeに私に質問するかGoogleで検索する癖をつけてください。

なぜなら、WEBライターで継続案件を獲得するには、「WEBライターなら当たり前に知っている用語」がドキュメントや面談で普通にとびかうからです。

サッカー選手なのにオフサイドのルールを知らなくて、気づいたらオフサイドばかりかましていたなんてことは避けたいですよね。

検索の仕方がわからないときは「検索の仕方がわかりません」と言った質問も大歓迎です!スタートは誰でもわからないところからです!

タイピングスピードは早ければ早いほどよい

タイピングスピードは早ければ早いほど良いです。本講座でもタイピングがカリキュラムに組み込まれていますが、タイピング練習は最低1日5分以上は継続してください。

1時間2,000文字〜6,000文字程度の執筆を目標にする

下の白枠でおおよそ500文字程度です。5分〜15分程度で以下の文章量を執筆できることを目標としてください。

難しいと感じるかもしれませんが、毎日タイピングの練習を正しく行っていればキーボードを見ずにタイピングできるように必ずできます。

編集部

もともと1時間で500文字がやっとでしたが、1年間で4,000文字まで執筆できるようになりました

私は現在、大学で心理学を専攻しています。心理学は、人間の心の仕組みや行動について研究する学問であり、非常に興味深い分野です。授業では、様々な分野について学び、心理学の理論や研究について議論をすることで、深い洞察を得ることができます。

心理学には、様々な分野があります。例えば、社会心理学では人間の社会的な行動や影響を、発達心理学では人間の成長や発達を、認知心理学では人間の認知過程を、臨床心理学では人間の心の問題を研究します。授業では、これらの分野について学ぶことができ、実際に臨床心理学の技術を学ぶこともできます。

臨床心理学の授業では、心理療法やカウンセリングの技術を身につけ、将来的には臨床心理士になることも可能です。また、心理学には研究室での研究や実験も欠かせません。私は大学の研究室に所属し、研究の手伝いやデータ解析をしています。心理学の研究は、日々進歩している分野であり、新しい発見がされ続けています。研究を通じて、人間の心の仕組みについて深い洞察を得ることができます。

SEO・ライティングの知識を最低1日1つの用語を学ぶ

わからない用語を必ず1日1つの用語を学んでください。Skypeにて学んだ用語について簡潔に送信してもらいます。

9割の副業WEBライターはSEO、ライティングの基礎知識がないまま「なんとなく稼ぎたいから」といった理由で始めます。

上位1割の受講生になるには、SEO・ライティングの勉強が日頃から必要不可欠になります。

Skypeの日報でわからない用語を毎日1つは送るようにしてください!
その後、私から深堀りしてWEBライターに絡めて知っておきたい情報を送ります。

悩みや不安は早めに相談する

「モチベーションが上がらない」
「執筆が早くならない」
「WEBライターに向いてないような気がしてきた」
「そもそも朝早くに起きれない」

なんでも悩みや不安を相談してください。

私自身、WEBライター・SEOディレクターで月50万円を超えるまでにいろいろな苦労がありました・・・

なので、受講生とほとんど同じ道を通っています!

飽くなき好奇心を持つ

WEBライターで調べた内容は頭に入れ、可能であればメモアプリやブックマークしておきましょう。

WEBライターを目指すからには、「執筆する内容に興味を持つ」ことが大前提です!

興味のないジャンルであってもリサーチしてみると、意外とおもしろい・・といったことはよくあります!

私の場合は、Notionというアプリを使ってお気に入りの記事をタグ分けして管理しています。アプリはメモ帳でもなんでも大丈夫です。

WEBライターの魅力

私は学生時代にWEBライターを初めて、普通の学生がアルバイトで稼ぐ金額の倍くらいは収入を得てきました。(ただ、学生時代は論文作成もあったので本腰を入れたのは新卒入社後です・・)そして今はさらにレベルを上げ、WEBライターだけで生活できるレベルまで来ています。

そんなWEBライターの魅力を3つだけお伝えしたいと思います。

魅力1.WEBライターの魅力1:在宅勤務ができる

WEBライターは在宅勤務が多いため、満員電車に乗る必要がなくなります。面倒な職場の人間関係もありませんし、自宅で好きな時間に自由に仕事することが可能です。

ライティングスキルが身に付けば、場所を選ばず、ネット環境さえあれば仕事ができます。

決まった時間に起床して、決まった時間の電車に乗って、座ることもできない満員電車に揺られて、会社に出勤し、自分の失敗でもないのに頭を下げて、怒られる。時間が来たら、また満員電車に疲れた体を預けて帰宅する。こんな嫌なことだらけの日常とは無縁の生活を過ごせます。

クライアントの指示内容と納期さえ守れば、好きな時間に起きて、好きな時間に作業できます。今日は体調が良くないから、作業は休もうと思えば休むことができ、自分の趣味の時間も十分確保できます。

さらに、汗水たらして働くよりも、エアコンのある快適な部屋で、好きな音楽を聴きながら作業ができる上に、高単価な案件を長期的に獲得できれば、会社員時代よりも収入は大幅にアップすることも十分可能です。

本業と副業ライターとして続けてきたので、同時にやるのはけっこう大変でした・・・汗

魅力2.WEBライターの魅力2:がんばりが評価されやすい

WEBライターはがんばればがんばるほど、報酬が還元されやすいです。

まずは読みやすい記事を書くことが大前提ですが、次のステップとして検索の上位に上がりやすい記事を書けるようになると収入はさらにUPします。

専門用語で言うSEOの知識や技術を身につけることができれば、大きな企業からの案件も受けられるようになります。

レベルアップすると文字単価が上がってやる気がさらに上がる!!

魅力3.WEBライターの魅力3:たくさんの企業が募集しており、将来性も高い仕事

WEBライターは正社員・フリーランス・副業、いずれの働き方も可能です。

「本業の勤務後に副業で稼ぐ」
「フリーランスとして専業ライターになる」
「正社員ライターとして活躍する」

いろいろな選択肢があります。ライターのスキルは一生のスキル、必ずあなたの今後の役立つことをお約束します。

Skypeではライターだけでなく、ブログ開設についても承っています!
「ブログで発信したい!」方はぜひご連絡ください。

これまでの僕の経験や知識を全てお伝えしていきますので、ぜひ一緒にレベルアップしていきましょう。必ずあなたを『必要とされるライター』にしてみせます。

片山の自己紹介
  • 運営者情報
  • Twitterアカウント
  • 大阪市在住
  • 26歳個人事業主
  • LINEの友だち登録で副業ライターで月15万円稼ぐ5つ裏情報を解説。
  • 副業ライターで新卒1年目で初任給と同じ金額を稼ぐ。
  • 退職後3ヶ月で倍以上の月収
  • 弱小サイトを6ヶ月で PV40,000→70,000 月商300万円
  • 1記事で30,000円(文字単価5円)
  • 運営アフィリエイトサイトで上位キーワード多数
  • WEBライターのべ50名以上に指導
  • 執筆以外のディレクションだけで月30万円達成
  • 執筆業務だけでなく、SEO施策、キーワード選定、構成作成、校正など手広く活動

期間内であれば片山の個別サポートを受けることができますので、まずはスカイプアカウントを登録して僕に【コンタクト申請】してください。

それでは、WEBEAT 高単価WEBライター養成講座のコミュニティを余すことなく最大限活用し、1人1人が確実に結果を出すために切磋琢磨してやっていきましょう!

まず最初に、こちらの規約を必ず一読するようお願いいたします。

コンサルサポートの受け方

WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座でできること
  • 実体験に基づいたコンテンツの閲覧
  • 添削無制限
  • 質問し放題
  • Skype相談無制限
  • 一緒に営業戦略を考える
  • 一緒にブログ設計を考える
  • 一緒に単価交渉文を考える
  • 案件獲得後のサポート
  • 営業のロープレ
  • テストライティングサポート
  • ポートフォリオの添削
  • 応募文の添削
  • Twitterの添削
  • WEBライターの執筆以外の収益の柱を一緒に考える
  • WEBライター以外のビジネス展開のアドバイス
  • 仕事の悩みやグチも無制限で相談できる

WEBEAT 高単価WEBライター養成講座では以下の個別サポートを受けることができます。

  • スカイプチャット
  • スカイプ通話
  • 動画記事添削
  • 応募文章添削
  • SNSプロフィール添削

以上のサポートを365日24時間いつでも受けていただけます。

何か相談がある場合にはいつでもスカイプチャットからお気軽にご連絡ください。チャットだと長文になる、伝えるのが難しい内容などの場合はスカイプ通話の予約をお願いいたします。

スカイプ予約方法(事前予約は必須)

スカイプ通話を希望される際は、必ず以下のテンプレートを用いて予約をしてください。

3つほど候補をいただいて、その中から僕の予定を調整させていただきます。

スカイプ通話予約テンプレート

スカイプ通話予約テンプレ文章

第一希望:○月○日 ○時~○時のどこか
第二希望:○月○日 ○時~○時のどこか
第三希望:○月○日 ○時~○時のどこか

相談内容:

編集部

コンテンツ内もしくはGoogleで調べれば分かることは必ずご自身で調べてください!

調べればすぐ分かることに全て僕が対応してしまうと、他のメンバーのサポートに割く時間がなくなってしまいます。

まずは自分で調べてみること、それでも分からないことやさらに詳しく知りたい場合に利用するようにしてください。

検索力はWEBライターで必須スキル!

おすすめな方法は、最初の15分は検索で調べてみてそれでもわからなければ質問することです。

12ヶ月後にサポートがなくなったときも「自走できる」ライターになることが目標です!

動画記事添削依頼のテンプレート

記事添削も回数無制限で行っています。

記事を動画添削してもらう場合は、下記のテンプレートを必ずご使用ください。

タイトル:
キーワード:
Googleドキュメントの記事URL(パーマリンク):
特に添削して欲しいところ
☆必ずGoogleドキュメントを【編集モード】にした状態で送ってください

※1:こちらをスカイプに添付していただければ、2日以内に動画で返信させていただきます。
※2:記事は【編集モード】にして、添削の後に修正を加える形で大丈夫です。繰り返しますが必ず編集モードの状態で添削に出すようお願いします。

毎日の作業日報の提出方法

できる限り毎日、スカイプチャットにそのまま貼り付けで大丈夫なので、作業報告をしてください。

現在の進捗、今日やったことと明日以降やること、具体的な目標や現状の数字などを具体的に教えていただくことで、僕もより具体的なアドバイスをすることができます。

編集部

結果を早い段階で出している人は、必ずと言っていいほどこの日報を毎日提出しています。

日報文章テンプレ(案件獲得前)

日報文章テンプレ例(案件獲得前)

◯月◯日作業内容

  • コンテンツ〇〇まで視聴
  • ポートフォリオ記事◯割作成

明日やること:1記事完成

相談・不安など:(例)仕事が終わるのが遅く、想定していたブログ作業時間を取ることができなかった。キーワード選定にどうしても時間がかかってしまう。

ライティング・SEOで学んだこと:〜〜〜〜

月末の収益報告(月末最終日のみ1ヶ月の収入を送ってください):

ライティング・SEOで学んだことは1つで構いません。日報と合わせて「ライティング、SEOに関する内容を」簡単にで良いので送ってください。半年で180ものキーワードを理解できます。この差はボディブローのように効いてきます。

ライティング・SEOで学んだことの例:たとえば・・
  • 見出し2は H2と表すことを学んだ。また、H2・H3・H4がよく記事で使用され、H5・H6はほとんど使われないことも学んだ。H2にはできるだけ「検索して欲しいキーワード」を含めることが良い。たとえば、「20代 クレジットカード おすすめ」であれば、

H2:20代のクレジットカードおすすめ8選

と作成すれば良い。

上記のように、例えば日報で送ってくれた方は、

  • 見出し2〜4まで使用するのが定説
  • 見出し後は結論から執筆することが重要
  • 見出し1=タイトルを表している

のように深堀りした知識を「WEBライターが最低限覚えておきたい知識」としてスカイプにて返信いたします。

日報は以下のテンプレに沿って提出してください。

箇条書き、改行を使ってできるだけ読み手にわかりやすい工夫をして日報の提出をしてください。

・写経中の方
・営業中の方
・ポートフォリオ作成中の方

で送る日報の内容は変わります!

写経中の方 日報


  1. 取り組んだこと:
  2. タイピング200WPM未満の方:タイピングのWPM数:
  3. 写経ドキュメントURL添付:
  4. ライティング・SEOで学んだこと:
  5. 質問・疑問点:

ポートフォリオ記事作成中の方


  1. 取り組んだこと:
  2. タイピング200WPM未満の方:タイピングのWPM数:
  3. ポートフォリオ記事ドキュメントURL添付:
  4. 質問・疑問点:
  5. ライティング・SEOで学んだこと:

営業中の方


  1. 取り組んだこと:
  2. タイピング200WPM未満の方:タイピングのWPM数:
  3. 営業数:
  4. 応募案件管理URL添付:
  5. 質問・疑問点:
  6. ライティング・SEOで学んだこと:

また、日報は「必ず」毎日提出してください。

なぜなら日報を提出しなければ、受講生の進捗状況がわからないため、こちらから助言する内容がわからなくなってしまうからです。

まとめ
  • 日報出すのが負担・・・ 
  • 自分で調べてから質問するのは大変・・・

と思うかもしれませんが、このルール自体がWEBライター案件のルールに近いものを採用しています。

細かいですが、このルールを守るだけでWEBライターとして差別化ができます。連絡・相談・報告ができるライターは多くありません。

今のうちにWEBライター暗黙の了解に慣れておいて、案件獲得後にスタートダッシュを決めましょう!

講座の進め方

コンテンツは各自、自由に進めていただいて構いません!パスワード:運営者に伝えてください! 応募案件管理シートにコンテンツ一覧が記載されています。)

編集部

課題や疑問点が現れれば、そのつど質問連絡をお願いします😊

注意事項

編集部

原則として添削や相談へのご返信は24時間以内にお返事をします。

しかし、見落としやシステム上の不達または遅延によりご返信できない場合もございます。

もし24時間以上返信が来ない場合は、お手数ですが再送していただきますようお願いいたします。緊急の場合などは、そちらの旨も記載して下さい。

提出課題①

下の動画を閲覧してください。副業WEBライターとして月3万円・月5万円・月10万円・・と稼いでいく中で超重要な4つの動画になります。

継続案件をWEBライターがもらう際に以下のマインドがなければ、確実に私は案件をもらえませんでした・・・!

実体験に基づく内容ですので、ぜひ頭に入れておいてください!

上記の動画を閲覧してください!

提出課題②

月収目標

副業ライターとして月1万円・3万円・5万円・10万円・20万円・・・目標を教えてください!

また、目標達成したらどんなことに使いたいですか?

300文字前後でSkypeにてご連絡ください!

提出課題③

応募案件管理シートの複製コピーをお願いします!

複製コピーの手順は以下のとおりです。

STEP
「ファイル」から「コピーを作成」をクリックする
STEP
「同じユーザーと共有する」をクリックして「コピーを作成」をクリック
編集部

管理シートの「基礎情報」で埋められる項目については、コツコツ埋めていただけるとスムーズに講座を進められます!(9.営業で使用するため)

「同じユーザーと共有する」が表示されない場合は、チェックを入れずにコピーを作成していただく、その後、共有で編集モードにしていただく方法でも大丈夫です!

終わりに

最後まで読んでいただきありがとうございました。

執筆を進めていく上で必ず出てくる疑問点や悩み事は、お気軽に片山までご連絡ください。

「こんなこと聞いてもいいかな…」と悩む必要はありません。ちょっと調べてもわからないことなどは、それ以上調べても時間の無駄になるので、まずは聞いてください。

WEBライターの仕事内容や営業方法など、執筆と関係ないことでももちろん構いません。

編集部

一番大事なことは、【執筆を楽しむこと】だと私は考えています。

WEBライターに興味がある人を1人でも多くサポートしたいと思っていますので、一緒に楽しみながら一人前WEBライターを目指して頑張りましょう!

講座名URL
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 1.はじめにhttps://www.webeaaat.com/writer-first/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 2.必要なものhttps://www.webeaaat.com/writer-tool-2/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 3.ITリテラシー・基本的なPCスキルhttps://www.webeaaat.com/writer-it-literacy/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 4.ライティングの基礎知識https://www.webeaaat.com/writer-knowledge/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 5.SEO基礎知識https://www.webeaaat.com/writer-seo-2/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 6.写経https://www.webeaaat.com/writer-sutra-copying/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 7.ビジネスマナーhttps://www.webeaaat.com/writer-business-manner/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 8.仮想実案件https://www.webeaaat.com/writer-virtual-real-case/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 9.営業https://www.webeaaat.com/writer-sales/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 10.テストライティングhttps://www.webeaaat.com/writer-test-writing-2/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 11.案件獲得後サポートhttps://www.webeaaat.com/writer-after/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 12.執筆以外の収益の柱https://www.webeaaat.com/writer-mulch/
WEBEAT(ウィビート)高単価WEBライター養成講座 コミュニティ規約https://www.webeaaat.com/note/